自由な地図を手に!オープンストリートマップセミナーに参加しました。

ahiru

2013年12月09日 11:31

先週の土曜日、はまぞうメディアラボで開催されたオープンストリートマップハンズオンセミナーに参加しました。


(写真は金田さんのブログからお借りしました。)

オープンストリートマップとは
自由に利用でき、なおかつ編集機能のある世界地図を作る共同作業プロジェクトです。


講師は名古屋工業大学の早川先生。
オープンストリートマップの概念から始まり、日本での事例、実際の地図登録&編集方法まで学べてオープンストリートマップを完全網羅できるセミナーでした。

地図の登録方法は、ブラウザとJOSM(Java Open Street Map)の2通りあるのですが、今回はJOSMを中心に行いました。
残念ながらわたしは手元にiPadしかなかったため、JOSMはあきらめ、ブラウザでやってました。



JOSMでのマップ シーポイント社屋周辺

充実した内容になっています。
病院、学校など色分け、アイコンわけもされているので、googlemapよりも見やすい印象を受けました。

しかし……


私の地元周辺。
驚きの白さ。
あまり登録されていませんね。
やっぱり人が登録していくということもあり、場所によって情報量の差が出てしまっています。
(もともと山しかありませんが…)

そして、小学校の名前が”町立”のまま
隣の市と合併したので今は市立なのですが、まだ情報が更新されていないということでしょう。
これは私が更新しないと!

その前に誰かにJOSMのやり方しっかり聞いておきます^^;



完全な文系人間の私にはなかなかハードな内容でした
しっかり復習しておきます

関連記事