静岡サイネージが進化してました

カテゴリー │デジタルサイネージ

先週土曜日、実家帰省のついでに静岡に寄ったので、
静岡の地下通りにある、デジタルサイネージを調査してきました!

…第三形態に進化していました。

>>第一形態はこちら
第二形態は写真は手元にあるので、いつか公開します。

静岡サイネージが進化してました
第三形態外観。
これがトップです。第一形態からかなり変わっていることが分かります
地図がでかでかと常に出ています。
これ、最初見たときは検索途中画面かと思いました。

上が広告下が検索スタイルは変わっていませんね太陽
どこのサイネージもこの形が多い

静岡サイネージが進化してました
ナビゲーションの数が増え、ボタンが小さくなっています。
エスパルスボタンがありますよ。パルちゃん!
浜松ならジュビロ磐田でしょうか。ジュビロ磐田のキャラクター分からない…。。


静岡サイネージが進化してました
グルメボタンを押したところ、ボタンがササッと入れ替わりました。
ちょっとWEBっぽい。FlashのWEBサイトっぽい。
和食、洋食、中華・ラーメン、焼肉…などオーソドックスな感じでカテゴリ分類されていました。


静岡サイネージが進化してました
そして、その下をみると「さらに絞り込む」ボタンが…
押してみましょ


静岡サイネージが進化してました
シーンや条件が出てきました。
でもグルメが基本ではないから、カテゴリ分類も大まかな感じがしました。
静岡はオールマイティサイネージです。


静岡サイネージが進化してました
グルメ>和食と選択すると、該当するお店が青で表示されます。


静岡サイネージが進化してました
下の方にはサムネイル風にこんな感じで表示されてました。
その一つを選択すると…


静岡サイネージが進化してました
サムネイルの上にモワンと出てきます。
これは別窓っぽい。



クーポンは…あれ…?あ、クーポン出なかった。
浜松のサイネージはさらにクーポンが取れますよ太陽


一つの画面ですべてが簡潔できるような感じになっていました。
あと、コンテンツ、情報がたくさんあるというのが一目でわかる見た目になっていました。
よく分からないけど、なんかありそう…的な感じで立ち止まる人もちらほらといました。


静岡サイネージは日々進化してましたムカッ
浜松も頑張らねばムカッ


テテルの公式サイトはこちら↓
http://www.teteru.net/



同じカテゴリー(デジタルサイネージ)の記事

この記事へのコメント
ここまで地図できるといいけどな。
Posted by ゆう at 2011年09月22日 22:20
〉ゆうさん
静岡はかなり地図を有効活用してますね。
作って終わりではなく、何度も試行錯誤を重ねてよりよくしていく姿勢は見習いたいです!
浜松も負けてられません!!
Posted by ahiruahiru at 2011年09月24日 01:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
静岡サイネージが進化してました
    コメント(2)