MOA美術館に行ってきた

カテゴリー │美術館

先週?先々週?一泊二日の熱海旅行に行ってきました
ゼミ合宿にOGとして参加してきましたー

MOA美術館に行ってきた
熱海といえば海!台風!ラブプラス!ということでMOA美術館に行ってきました。



MOA美術館に行ってきた
MOA美術館バス停ー臨時で駅から直通がたくさん出てました。
かなり高台にあります。

MOA美術館に行ってきた
バスでかなり上がったのに、さらにエスカレータで上に登らされます。
ながーいエスカレータを五回ぐらい乗る。

MOA美術館に行ってきた
こ…ここがゴールか…と思ったら中間地点でした。
ドーム型になっておりその横にさらに上にいくエスカレータがありました。
なんだか21世紀少年の友達が「そうだよともだちだよ」とか言いそうな雰囲気の場所でした。
MOA美術館に行ってきた
ブルーに変化ー

時間がたつごとに色が変わるんですよー素敵。
友達の高性能カメラで撮ってもらったからきれいきれい。
真中にいる私が小さく見えます。それくらい大スケールな場所でした。
「うさちゃんピースひよこ」とか調子乗ってポーズ取ってるときに撮られた写真だと思われる


MOA美術館に行ってきた
ここが頂上。。
外の景色がきれいでした。
MOA美術館は建物を見に行くだけでも楽しいですよー。


MOA美術館に行ってきた
その反対側にナチュラルに国宝の「紅白梅図屏風」が…


で、開催していた展示はこちら↓
MOA美術館に行ってきた
追悼 人間国宝 三代 徳田八十吉展~煌めく色彩の世界~
期 間:2011年7月16日 ~ 2011年9月19日

三代 徳田八十吉は九谷焼の陶工で、段階的に色彩を変化させる独特の技法「耀彩(ようさい)」を生み出し、世界的にも高い評価を受けた方でもあります。

グラデーションキラーの私には涎ものの展示会でした。
従来の九谷焼のように、絵柄(山水・人物・花鳥風月)ではなく、色の配色のみで作品を仕上げてるのが徳田八十吉大きな特徴といいます。
試行錯誤を重ねて「耀彩(ようさい)」という技術を生み出したことがうかがえる展示会でした。



その後…

MOA美術館に行ってきた
抹茶とお菓子がいただける茶室があるということで行ってきました。
おいしかった。
しかもお椀が 三代目 徳田八十吉のものでしたびっくり
MOA美術館さん大胆ですね
飾るだけでは作品が可哀想ですからね。



ゆっくり寛げ、きれいな景色が見れて、変なエスカレータに乗れるMOA美術館
熱海に行く方にオススメですおすまし



同じカテゴリー(美術館)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
MOA美術館に行ってきた
    コメント(0)