2013年12月07日00:36
チェルシーのギャラリー街。200以上あるギャラリーの中で押さえておくべき場所はここ!
カテゴリー │ニューヨーク
忘れないうちに帰ってきた研修記!
3日目は午後からチェルシーのギャラリー街に行ってきました。
チェルシー地区はニューヨークの西部にあり、ギャラリー街として有名です。このエリアに250以上のギャラリーが点在しています。
そして、デザイナーの多くがこの中心部から外れたのどかな街に暮らしています。
有名なアーティストからアーティストの卵まで、さまざまな芸術家がこの場所で自分を表現しています。

有名な壁画アート。
「8 Av」駅を出て、少し歩くと見えてきます。

中心部に比べるとカントリー感が漂っています。
大通りから一歩はずれた場所に入れば、車の通りはほとんどなく、歩行者天国になっています。
「あそこのギャラリーみたい!」と思ったらすぐに横断できてしまいます。

ただのスクールバスもおしゃれに見える不思議。

各ギャラリーには、ギャラリーガイドが置かれていて、目玉の展示会の紹介やエリアマップなどが載っていました。

ビルがまるまるギャラリーになっている場所もあります。
そして、250あるギャラリーの中で、この3ギャラリーだけは押さえておきたい!と思った場所がありました。
【1】Gagosian Gallery

結構大きめのギャラリー。
定期的にいろんな展示会が行われています。
が……。。。

展示会と展示会の合間?に来てしまったらしく、閉まっていました
■Gagosian Gallery
555 W 24th St, New York, NY 10011
【2】marianne boesky gallery(http://www.marianneboeskygallery.com/)

これは入口のドアですが、とにかく外観がスタイリッシュでかっこいいのです。
わたしが行ったときに行われていた展示会はこちら。


ほほぉー。考えるんじゃない。感じるんだ。
結構中も広いので、大きな展示ができる場所になっています。
■marianne boesky gallery
509 West 24th Street, New York, NY 10011
あともう一つあったのですが、いろいろ見ているうちに時間がなくなって見つけられませんでした
実際行ってみると、見ごたえのあるギャラリーばかり。
ギャラリーを見に来た人は、マップを片手に目についたギャラリーにどんどん入っていくのですよね。
この気軽さは日本にはなかなかないなと思いました。
帰国後に
chelseagallerymapという便利なサイトを発見。
これを知っていたらもっと効率よく回れたのに…と後悔しました。。
3日目は午後からチェルシーのギャラリー街に行ってきました。
チェルシー地区はニューヨークの西部にあり、ギャラリー街として有名です。このエリアに250以上のギャラリーが点在しています。
そして、デザイナーの多くがこの中心部から外れたのどかな街に暮らしています。
有名なアーティストからアーティストの卵まで、さまざまな芸術家がこの場所で自分を表現しています。

有名な壁画アート。
「8 Av」駅を出て、少し歩くと見えてきます。

中心部に比べるとカントリー感が漂っています。
大通りから一歩はずれた場所に入れば、車の通りはほとんどなく、歩行者天国になっています。
「あそこのギャラリーみたい!」と思ったらすぐに横断できてしまいます。

ただのスクールバスもおしゃれに見える不思議。

各ギャラリーには、ギャラリーガイドが置かれていて、目玉の展示会の紹介やエリアマップなどが載っていました。

ビルがまるまるギャラリーになっている場所もあります。
そして、250あるギャラリーの中で、この3ギャラリーだけは押さえておきたい!と思った場所がありました。
【1】Gagosian Gallery

結構大きめのギャラリー。
定期的にいろんな展示会が行われています。
が……。。。

展示会と展示会の合間?に来てしまったらしく、閉まっていました

■Gagosian Gallery
555 W 24th St, New York, NY 10011
【2】marianne boesky gallery(http://www.marianneboeskygallery.com/)

これは入口のドアですが、とにかく外観がスタイリッシュでかっこいいのです。
わたしが行ったときに行われていた展示会はこちら。


ほほぉー。考えるんじゃない。感じるんだ。
結構中も広いので、大きな展示ができる場所になっています。
■marianne boesky gallery
509 West 24th Street, New York, NY 10011
あともう一つあったのですが、いろいろ見ているうちに時間がなくなって見つけられませんでした

実際行ってみると、見ごたえのあるギャラリーばかり。
ギャラリーを見に来た人は、マップを片手に目についたギャラリーにどんどん入っていくのですよね。
この気軽さは日本にはなかなかないなと思いました。
帰国後に
chelseagallerymapという便利なサイトを発見。
これを知っていたらもっと効率よく回れたのに…と後悔しました。。